診療内容

緑内障専門治療

担当医

  • 園田祥三

緑内障とは

緑内障とは、何らかの原因で視神経が障害され視野(見える範囲)が狭くなる病気で、眼圧の上昇がその病因の一つと言われています。
残念ながら一度障害されてしまった神経は元には戻りません。
緑内障は日本人における失明原因の第1位で、40代の20人に1人は緑内障と言われています。
40歳を迎える期に是非眼科検診をお勧めします。

緑内障の症状

進行に伴って視野が欠けて狭くなっていきます。
緑内障初期~中期では視野の異常を自覚する方は少なく、自覚した時にはかなり進行していることが多いです。

視野が進行することによって視力低下を自覚していきます。

緑内障の原因

緑内障の原因は主に眼圧と言われています。
眼圧が高いことにより、視神経が圧迫されることで網膜が薄くなり視野や視力が障害されていきます。

目の中には房水という栄養などを運ぶ液体が流れていています。
目の内圧はこの房水により保たれていて、この目の内圧のことを眼圧とよびます。
隅角の幅が狭い方は房水の流れが悪くなりやすく、眼圧が上昇してしまいます。

緑内障の検査・検査機器

視力検査や眼圧検査に加え、網膜の厚みの変化を調べる網膜光干渉断層計(OCT)や視野検査を行うことで早期発見・診断することができます。
特に、OCTでは視野に異常がでる前の変化までとらえることができます。
当院でも最新の機器を利用して早期発見に努めています。

OCTで得られる結果です。
色が赤く変化している部分が緑内障の変化で網膜の厚みが薄くなっている部分を示しています。

視野検査で得られる結果です。
OCTの検査結果に一致した部分の視野が欠けています。
網膜に映る像と実際に見えている像は脳で逆転するためOCTで下方が赤く網膜が薄い結果が出ると、視野検査ではその逆で上方の視野に異常が検出されます。

3次元眼底像撮影装置 DRI OCT Triton

高画質・高解像度の網膜断層画像と眼底写真を同時に得ることが可能な次世代の装置です。
通常の眼底検査では確認できないような網膜の構造や視神経線維層を調べることができます。
黄斑疾患や緑内障の早期発見・経過観察を行うことができ、経時変化を示すこともできます。
また、血管の構造を非侵襲的に可視化することができるOCTAngiography(OCTアンギオグラフィ)も搭載しています。

HFA ハンフリーフィールドアナライザー

視野(見えている範囲)を測定する装置です。
視野に異常がでる縁内障・網膜疾患・脳血管障害などの視野異常を検出できます。
定期的な検査により経時変化を捉えることができ、結果が患者さんにも分かりやすく表示されます。

前眼部OCT (CASIA2)

非接触で目の表面(角膜)から内面(水晶体)までの構造を、3次元撮影が可能な最新式の検査装置です。
白内障手術前後の検査、角膜混濁や円錐角膜など角膜疾患の検査、隅角検査などに威力を発揮します。

緑内障の治療

残念ながら1度障害されてしまった神経を元に戻すことはできないため、緑内障治療の目的は今以上に神経が障害されないようにすることになります。
そのため現時点では、眼圧を下げることが最も有効な治療方法です。

薬物療法

点眼薬で眼圧の降下およびコントロールをします。
必要に応じて内服も処方することがあります。

レーザー治療

線維柱体にレーザーを照射し、房水の流出を促進させやすくする方法や、虹彩にレーザーを照射して孔を開けることで房水を排出させやすくする方法があります。

手術療法

薬物療法などで効果が乏しい場合は手術を行います。
線維柱帯を切開することで房水の流れをよくする方法や、線維柱帯の一部分を切除し、結膜の下に房水が流れる通り道を作り眼圧の低下をはかる方法があります。

白内障手術

房水の出口(隅角)が狭いことが原因でおこる閉塞隅角緑内障は、加齢とともに水晶体が厚くなることでさらに房水の出口が狭くなり、眼圧が上昇しやすくなります。
このタイプの緑内障には、白内障手術が有効となることがあります。

黄色実線の枠内が隅角です。
白内障手術によって厚みを持った水晶体(黄色点線)が薄い人工レンズに替わり、隅角の幅が広くなります。

CLOSE
鹿児島園田眼科形成外科